天水尊
長命寺
牛島神社
桜 橋
七福神
防災館
早慶レガッタ
千羽鶴
職人かたぎ
リサイクル
慰霊堂
親水公園
資料館
飛木神社
清掃工場
小山家住宅
忠臣蔵
置いてけ堀
梅若丸
トリフォニー
花火
区のまつり

やさしいまち宣言
回向院
町工場
すみだ土手
百花園

 現在から約200年前の文化・文政時代、仙台出身の佐原鞠塢によって開設されました。開設当時、太田南畝をはじめとした文人墨客が数多く常連客として訪れ、作庭にも江戸庶民の趣向をこらしました。その後も、11代将軍家斉公などの賓客ともに、江戸庶民の行楽の場として「春夏秋冬花不断 東西南北客争来」の盛況を得、明治へ時が移ってもご幼少時代の昭和天皇、伊藤博文や乃木将軍など多くの人々に愛されてきました。 明治にうつり、数多くの工場が周辺にできるなどの環境の変化、またたびかさなる隅田川の洪水により疲弊してきましたが、大正時代初期に小倉常吉氏の支援により息を吹き返し、昭和8年、国指定の「名勝・史跡」となりました。その後、小倉氏の遺志により百花園は東京市に寄付をされ、昭和14年に東京市の公園として再開園されました。
 昭和20年3月の東京大空襲にで全園焼失しましたが、昭和24年に復興園地として再開され現在に至っています。
 所在地 東京都墨田区東向島3−18−3      面 積  約1ヘクタール

わんぱく天国
大江戸線
勝海舟
万燈
三囲神社
向島
名物
両国プール
安田庭園
ユートリヤ
縁日
わんぱく相撲
国技館
るり色
武揚像
区の花
割下水
江戸東京博物館
雨水を
大切にする
ぼくの町
家光の
腹痛なおした
長命水
牛島の
牛をなでなで
モー元気
X(エックス)に
隅田にかかる
桜橋
お正月
家族みんなで
七福神
火事地震
いつでも体験
防災館
競争だ
早慶レガッタ
隅田川
区役所に
ぼくたちが折った
千羽鶴
消さないで
職人かたぎの
粋な町
ごみ減るよ
みんなでやろう
リサイクル
災害を
今につたえる
いれいどう
四季ごとに
親水公園
花の道
墨田区の
歴史つたえる
資料館
戦争の
いたみを語る
飛木のいちょう
そびえ立つ
清掃工場
楽しいプール
大正の
かおりとどける
小山家住宅
忠臣蔵
ぶたいはここだ
吉良屋敷
桜がね
さくころみんな 新学年
今昔を
まとめて見せる
博物館
割下水
今は北斎
通りです
路地にさく
区の花つつじはピンク色
礼装で
すみだ見守る 武揚像
るり色の
花もさかそう ビルの上
両国は
相撲のふるさと国技館
来年は
わんぱく相撲で勝ってやる
四の日を
いつも楽しみ
縁日だ
ユートリヤ
星を見つけて
うれしいな
安田庭
納涼憩う
夕べかな
目標を
立ててがんばる 両国プール
名物は
言問団子
桜もち
向島
くねくね道が 曲がってる
三囲の
名前の由来は白ぎつね
万燈に
気合いもろとも灯がともり
本所は
勝海舟の
生誕地
平成の
記念にのこる 大江戸線
冬が来て
わんぱく天国 雪まつり
百花園
七草月見
虫の声
春が来て
桜満開
すみだ土手
軒連ね
わざを競いし 町工場
ねずみ小僧
回向院で
ねむってる
ぬくもりの育つ やさしいまち
宣言
にぎやかだ
錦糸公園
区のまつり
夏空の
花火うつした
隅田川
トリフォニー
心にひびく
コンサート
伝説の
梅若丸を
しのぶ春
つり人や
置いてけ堀の
声にビクッ
隅田川で《中旬〜下旬》におこなわれる。両国橋から白鬚橋までの4Km勝負を競う早慶レガッタ。
昭和55年11月に工事が始まり昭和60年3月に完成。4月より一般に使用される。日本最初の歩行者専用橋としてX型の美しい橋は墨田区台東区にまたがり名所になっている。桜の季節や早慶レガッタ、隅田川の花火大会などでは、多くの人々で賑わう。また災害時には緊急避難場所としても使われる他目的に利用できる橋である。
家庭の雨どいにつなげることにより、簡単に雨水利用ができるシステムです。タンクの容量は200〜250lです。
子どもたちが自然にふれながら、いきいきとした冒険を楽しむことができる遊び場です。「わんぱく砦(とりで)」「わんぱく広場」「やすらぎ広場」の3ゾーンに分かれていて、ロープウェイ、菜園、野外ステージなどがあります。またプレイリーダーが、子どもの遊びの手伝いをしています
利用時間:4〜9月 9:00〜18:00、
      10〜3月 9:00〜17:00
定休日:12月31日〜1月4日

住所:押上1-47-8
電話:3612-1456

東京都慰霊堂
(とうきょうといれいどう)

住所 横網2-3-25
電話 3623-1200
交通 バス石原一

関東大震災、東京大空襲の犠牲者約16万人の遺骨を安置。隣に復興記念館がある。

長命寺(ちょうめいじ)

住所 向島5-4-4
電話 3622-7771
交通 バス向島二

三代将軍家光が鷹狩りの際腹痛をおこしたが、ここの井戸水を飲みおさまったので、長命寺の寺号がある。境内に長命水の石組みが残る。七福神の弁財天を祭る。

三囲神社(みめぐりじんじゃ)

住所 向島2-5-17
電話 3622-2672
交通 バス向島二

社殿は、幕末安政年間の建築と伝えられる。境内に宝井其角が五穀豊穣を願った雨乞いの句碑がある。七福神の恵比寿・大国を祭る。

向島百花園(むこうじまひゃっかえん)

住所 東向島3-18-3
電話 3611-8705
交通 東武東向島

百花園とは「百花の先駆」の新梅屋敷からの名称。御成座敷で風流な催しも行われる。七福神の福禄寿を祭る。

立花大正民家園旧小山家住宅
(たちばなたいしょうみんかえん
きゅうこやまけじゅうたく)

住所 立花6-13-17
電話 3611-4518
交通 東武小村井、東あずま

開館は、毎日(9時30分〜16時30分)
大正6年創建の建物は江戸時代からの農家と町屋の雰囲気を伝える。庭園のあちこちに七福神の石像が置かれ、手軽な七福神めぐりが楽しめる。

すみだ郷土文化資料館
(すみだきょうどぶんかしりょうかん)


住所 向島2-3-5
電話 5619-7033
交通 バス言問橋

開館は、月曜日と第4火曜日(祝日にあたる場合は翌日)を除く毎日(9時〜17時 ※入館は16時30分)、すみだの歴史や文化について、保存資料はもちろん、模型やマルチメディアなどを駆使し、さまざまな趣向をこらして紹介。特別展も開催。

桜橋(さくらばし)

住所 向島2・5丁目
交通 バス隅田公園

隅田川唯一の歩行者専用橋。X型の橋で、春は両岸に1000本の桜が一目で楽しめる。

大横川親水公園
(おおよこかわしんすいこうえん)

住所 業平橋〜竪川
交通 東武業平橋・JR錦糸町

大横川に約1.8キロメートルの親水公園が完成。橋などを境として釣川原など5ゾーンを開放中。

旧安田庭園
(きゅうやすだていえん)

住所 横網1-12-1
交通 バス両国公会堂

江戸東京博物館
(えどとうきょうはくぶつかん)

住所 横網1-4-1
電話 3626-8000
交通 JR両国

開館は、火曜日・水曜日・土曜日・日曜日(10時〜18時)、木曜日・金曜日(10時〜20時)、復元された日本橋が圧巻。江戸から東京への変遷を体験できる。

国技館(こくぎかん)

住所 横網1-3-28
交通 JR両国

延べ面積3万5800平方メートル。大相撲1・5・9月場所が開催される。相撲博物館(電話3622-0366)併設。

勝海舟生誕之地(両国公園)
(かつかいしゅうせいたんのち 
        りょうごくこうえん)

住所 両国4-25-3
交通 バス両国四

文政6年(1823年)、ここの父方の実家、男谷家で誕生。少年期は本所入江町(緑四丁目)など、本所を転々とする。

吉良邸跡(本所松坂町公園)
(きらていあと ほんじょまつざかちょう
こうえん)

住所 両国3-13-9
交通 JR両国

吉良家上屋敷の約85分の1だが、なまこ
壁や「吉良首洗い井戸」が往時をしのばせる。

両国花火資料館
(りょうごくはなびしりょうかん)

住所 両国2-10-8
交通 JR両国

開館は、木曜日・金曜日・土曜日(12時〜16時)、花火の歴史や芸術性がわかり、江戸情緒を味わえる。

回向院(えこういん)

住所 両国2-8-10
電話 3634-7776
交通 JR両国

明暦3年正月の江戸の大火「振り袖火事」は10万人を超える焼死者を出しました。その無縁仏を葬るために建立されたのが、回向院の始まりです。その後、災害の犠牲者や牢死者、無縁仏などをここに葬る習わしとなりました。
境内には石塔などが多く、あの鼠小僧次郎吉の墓もあり、(天保2年8月18日 俗名中村次良吉)と刻まれています。また、回向院境内は江戸相撲の本拠地でもあったので相撲に縁が深く、物故した力士を供養する力塚なども建立されています。


牛嶋神社(うしじまじんじゃ)

住所 向島1-4-5
電話 3622-0973
交通 バス言問橋

本所牛嶋の総鎮守社。境内のなで牛は病気快癒の祈願物として信仰されている。

@多聞寺……毘沙門天 墨田5‐31‐13 03‐3616‐6002
A白鬚神社……寿老神 東向島3‐5‐2 03‐3611‐2750
B向島百花園……福禄寿 東向島3‐18‐3 03‐3611‐8705
C長命寺……弁財天 向島5‐4‐4 03‐3622‐7771
D弘福寺……布袋尊 向島5‐3‐2 03‐3622‐4889
E三囲神社……恵比寿神・大国神
向島2‐5‐17  03‐3622‐2672
場  所 〒130-0003 東京都墨田区横川4-6-6
交  通 JR総武線錦糸町駅北口から徒歩10分
京成電鉄押上駅から徒歩10分
東武線業平橋から徒歩11分
開館時間 午前9時〜午後5時
休 館 日 水曜日・第3木曜日(国民の祝日に当たる場合は翌日になります。)
年末年始(12月28日〜1月4日)
入 館 料 無料
問い合わせ先 TEL03-3621-0119FAX03-3621-0116
縁日
・北割下水えんま堂 1月16日 7月16日
・霊性院 毎月4、14、24日
・東京都慰霊堂 9月1日
・篠塚子育て地蔵 毎月4、14、24日
・地蔵坂子育て地蔵 毎月4、14、24日
古来隅田川は、場所や時代によって、大川、浅草川、墨水、澄江と呼称されました。
近世になって、水難を避けるために利根川の水路つけかえが行われ、以後築堤がすすみます。
享保2年(1717)、八代将軍吉宗の命により堤に桜が植えられたことにより、墨堤の桜として江戸の名所となり、詩文に詠われ、浮世絵師が競って題材としました。
明治20年建碑、榎本武揚の筆になる「墨堤植桜の碑」はその経緯が述べられています。
墨堤通りに面した小さな梅若公園には大正2年に建立された榎本武揚の銅像があります。 ここは元来、木母寺や梅若塚のあった緑濃い一角だったのですが、東京都の防災拠点建設の改造事業により移転しこの銅像のみが取り残された形となりました。 榎本武揚は江戸幕府瓦解の時、軍艦8隻を率いて北海道に逃れ、独自の共和国建設を夢見て官軍に抵抗し敗れました。 後に許されて明治政府の逓信・文部・外務大臣を歴任し子爵に列せられました。 晩年は向島に隠棲し、墨堤で馬を走らせる姿が時々見かけられたということです。

【DATA】東武鉄道:鐘淵駅から約3分バス停:水神前
木母寺は中世の「梅若伝説」ゆかりの寺で開基は古く、平安の中ごろとされています。 平安中期、吉田少将惟房の子「梅若丸」が人買いにかどわかされ、関東に下る途中病気になり、隅田川のほとりで「たずね来て とわばこたえよ みやこどり すみだ河原の露と消えぬと」の一首を残し、十二歳で世を去りました。 来あわせた天台宗の高僧忠円阿闍梨が梅若のために塚を築き柳の木を植えて供養したといいます。この悲話は 謡曲「隅田川」、浄瑠璃「隅田川」、長唄などにうたわれ、また、戯作や小説にもなって多く人の涙を誘いました。境内には梅若塚をはじめ石碑も多く、浄瑠璃塚や歌曲「隅田川」の碑などがあります。また、「幕末の三舟」と言われた山岡鉄舟の揮毫、高橋泥舟の筆になる「三遊塚」(明治22年、落語家三遊亭円朝の建碑)も興味深いものです。
【DATA】東武鉄道:鐘淵駅から約3分バス停:木母2丁目

隅田稲荷神社(すみだいなりじんじゃ)

住所 墨田4-38-13
電話 3611-7846
交通 東武鐘ヶ淵

善左衛門稲荷とも呼ばれる。大祭のときには、「万燈御輿(まんとうみこし)」をかつぎ、にぎやか。

元禄期につくられた大名屋敷の庭を復元したもので、小規模ながら江戸名園の一つに数えられています。汐入の回遊式庭園で、当時は、隅田川の水を引き入れていたといいます。現在は、地下貯水槽から汐入の池へ浄化水を送っています。園内に建つ両国公会堂のドームがよく映えます。 この庭園は、明治期に安田善次郎氏の所有となり、その後、遺志により東京市に寄贈されたことからこのような名称となりました。

地域からリサイクルの輪を広げ
環境にやさしいまちづくりを

リサイクル清掃地域推進委員制度を実施区民の皆さんが主体となって資源循環型社会づくりを進めていく仕組みとして、「リサイクル清掃地域推進委員制度」を設けました。この制度は、リサイクル社会づくりに関する活動や意識を広く普及するとともに、 区民の皆さんと区との連携をより一層確かなものにすることで、ごみの減量や不法投棄の防止、リサイクルなどの活動等をより活発にしていこうというものです。環境にやさしいまちづくりのために、それぞれの地域で身近なことから取り組んでいきましょう。

ごみの行方を一度はご覧ください
墨田清掃工場の施設見学

各区が収集・運搬した可燃ごみは、23区が設立した東京二十三区清掃一部事務組合が運営する墨田清掃工場などで焼却しています。これらの工場で、可燃ごみがどのように処理されているのか、見学してみませんか。
墨田清掃工場では、月曜日から金曜日までの午前9時から午後3時半まで、見学路から工場内を自由に見ることができます。また、希望により職員から説明を聴くこともできます。
清掃工場を見学して、ごみ問題を一緒に考えてみませんか。

入場料]  無料
[問合せ] 墨田清掃工場 電話3613-5311
*10人以上の団体見学は、事前にお申し込みください。
平成14年の平和のオブジェ
折り鶴とメッセージ・製作ボランティアの募集
22万人の平和メッセージ

震災と戦災という大禍を経験している墨田区は、平成元年に「平和福祉都市づくり宣言」を行い、東京大空襲のあった3月に平和祈念行事を開催しています。
そこで、区民一人ひとりの平和への誓いと祈りが結集されることを願い、「折り鶴」と「平和メッセージ」を募集します。
また、区役所1階アトリウムの壁面に飾る、折り鶴を用いた平和のオブジェを作ってくださるボランティアも募集します。

「すみだ やさしいまち宣言」   −人と地域と環境のために−

わたくしたち墨田区民は、21世紀という新しい時代を迎えるにあたり、「やさしさ」や「おもいやり」の心を大切にして、人と地域と環境に対してやさしいまちをつくり、未来の世代に引き継いでいくために、次のとおり行動します。

1. 人と人とのふれあいを大切にして、お互いに支え合う「人にやさしいまち」の実現に努めます。
2. まちをきれいにし、他人への迷惑行為や犯罪をなくし、すべての人が安心して暮らせる「地域にやさしいまち」の実現に努めます。
3. 環境に配慮し、限りある資源を大切にする「環境にやさしいまち」の実現に努めます。
町工場と芸術との出会い
メイド・イン・すみだ

ニューヨークを拠点に活躍する美術家・鳥光桃代(とりみつももよ)氏が、墨田の町工場にスポットを当てた展覧会を開催します。(
(平成13年6月2日〜平成13年7月1日)
作品は、町工場で働く人たちの声を、さまざまな物に仕込んだサウンド・オブジェをはじめ、異業種の工場主が集まった座談会や工場見学の様子をとらえた映像、鳥光桃代氏自身が受けた旋盤加工実習のビデオ映像による作品のほか、墨田の地図をもとにした巨大なドローイングなど、アーティストの鋭敏な目から見た町工場の様子を、ざん新な方法で表現しています。どうぞご期待ください。

●両国屋内プール    住所:横網1-8-1 電話:5610-0050

区内で初めての、学校と一般利用者が共用する屋内プール施設です。床が上下して水深を自在に変えられるほか、常時作動している最新のろ過機を備えた温水プールです。施設内容:25メートル×15メートルの公認プール(0.5メートル×1.6メートルの水深可動式)のほか、付属施設として採暖室、更衣室、(男・女・障害者用)、救護室、ラウンジなどを備えています。
定休日:火曜日(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始
交通:JR/両国7分、地下鉄/両国1分、バス/都営両国駅前
*駐車場の料金は、1台30分単位で250円です。

★ページの紹介文、画像は墨田区のHPより掲載いたしました。
あ行かるたへ
か行かるた へ
さ行かるた へ
た行かるた へ
な行かるたへ
は行かるたへ
ま行かるたへ
や行かるたへ
ら行かるたへ
わ行かるたへ